カテゴリー
能・狂言・落語会

夏の陣大阪城本丸薪能鑑賞その2

前の記事で、お舞台に注連縄が張られていることについて
「翁」という曲が「神事」だからという風なことを書きましたが、
そもそも能舞台という空間自体が、三間四方の異世界で、
そこにいる人たちは、日常とは異なる世界にいると考えてよいと思います。
能楽に限らず、舞台芸術の世界では、程度の差はあれ、
舞台上は特別な空間であるという考え方は存在しています。

目の前だけど別世界

それはともかくとして、「翁」の演じられている空間は
すぐそこに見えているのに、空気が違う、
境界がはっきりと感じられるようでした。
今回、私の席は脇正と言われる舞台横の席で、
一番端だったので、橋掛かりがすぐ横でした。
目の前には「シテ柱」と言われる、橋掛かりから舞台に入る
角にある柱があり、その横にはかがり火、
シテ柱の脇には三番三を舞う茂山逸平さんが
座っておられました。

ちょっと横道

また話がそれますが、今回の薪能で、初日を選んだのは、
曲目が「翁」である他に、狂言方が茂山家であったことも理由の一つでした。
そして、能狂言の「歩き」に関心を持って観るようになってから、
身体のバランスが理想的だと私が思うのが、逸平さんなので、
今回の三番三はとても楽しみだったのです。
しかも、後見としてお父さまの七五三さんと叔父さまの千三郎さんまで、
ずっと舞台上にいらっしゃる!!(落ち着け)

閑話休題

で、シテ柱横の逸平さんに戻ります。
前述の通り、すぐ横にかがり火があり、
風向きのせいで煙はもちろん、炎も届くのではと
思われる場所です。
(能マンガ『花よりも花の如く』の中の『能は拷問芸能』という
 言葉が浮かびました
そんな中、静かに目を閉じて、出の時を待つ逸平さんは、
観客どころか、かがり火とも異世界におられるようでした。

そうして張り詰めた空気の中、粛々と進んでいく「翁」。
空間がどんどん研ぎ澄まされていくようです。
ちなみに翁を演じるのは観世流宗家の観世清和氏。
この方がいらっしゃる、作り出す場もまた別世界です。
翁の退場とともに、囃子方に大鼓が加わって、
静から動へ。
空気を切り裂くように、空に向かって大鼓が響き、
立ちあがった逸平さんの舞が始まります。

「翁」は特別

「能を観るのは想像力が必要」と以前に書いたことがありますが、
「翁」の場合は目の前の空間で行われていることを
ただ見て、感じて、そこにいる、というのが
適切な見方なのではないかと思いました。

やっぱり続く(笑)

——————————————————————————————–
☆☆加西KCC体験レッスン☆☆
 9月29日(火)「ゆる楽バレエワーク」15:30~
      「体幹を体感する楽な歩き方」17:45~
      ※能狂言の「歩き」も取り入れています(*^^)v
  
お申し込み、お問い合わせは0790-42-4153

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
10月11日(日)14:30~15:40
11月15日(日)10:30~11:40

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
能・狂言・落語会

夏の陣大阪城本丸薪能鑑賞その1

大阪城本丸薪能初日に行ってまいりました

薪能は5年ぶりです。
基本的には、野外能は好きなんですが、
薪能となると終演時間が遅く、帰路の交通機関やらが気になって、
なかなか観に行く機会がありません。

150920_1813

今回は、駅からのルートは何とか把握している大阪城。
しかし!
会場の本丸広場までが遠い
駅のホームから合計すると、20分以上は絶対かかったと思います。
(城内散歩中のイヌにかまう時間含)
到着は開演時間ぎりぎりでしたが、開演前に、
主催者(たぶん。パンフにも紹介はなく、今もどなたかわからない)
の挨拶の後、城内の豊国神社の神職の方による火入れ式が
行なわれました。
空模様に問題はなかったのですが、風が強くて、
なかなか火が点かず、まさかの火入れ式押し!

【初日の番組】
  翁(おきな)
  猩々(しょうじょう)

舞台に注連縄が張り巡らされていることからも
能楽のルーツの一つが神事であったことが
伺われますが、「翁」はおそらくその昔を色濃く残す曲目です。
「能にして能にあらず」と言われることもあるという
特殊な演目で、決まった筋はなく、
翁が謡い、千歳(せんざい)が舞い、
翁が舞って退場すると、狂言方の三番三(さんばそう)が舞う、
という流れで演じられます。
また、舞台上で翁が面(おもて)を掛けるのですが、
これを客側から見える状態で行なうのは、
「翁」だけだそうで、翁役が「神」になるという
重要な意味を示すのだとか(通常は客に背を向けて行なう)。

演じる役者は精進潔斎をし、本番前、着付けが終わると、
土器でお神酒をいただき、お洗米を口に含み、
お塩で身を清め、切り火をしてもらってから
舞台に上がるそうです(公演パンフレットより要約引用)。
お装束も、通常は裃もしくは羽織袴着用の
囃子方、地謡、後見すべてが素袍(すおう)で正装。
まさに、大阪城を借景とした薪能の初日に
ふさわしい曲と言えるでしょう。

私がチケット申し込みの時に、4日間行なわれる
この薪能の曲目を見て、初日を選んだのは、
演じられる機会の少ない「翁」が観られることが
大きな理由の一つでした。

長くなったので(笑)つづく

——————————————————————————————–
☆☆加西KCC体験レッスン☆☆
 9月29日(火)「ゆる楽バレエワーク」15:30~
      「体幹を体感する楽な歩き方」17:45~
  
お申し込み、お問い合わせは0790-42-4153

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
10月11日(日)14:30~15:40
11月15日(日)10:30~11:40

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー

楽しみ方、ワタシ流@山梨温泉旅

旅のはじまり

週末は1泊2日で山梨県の旅。
とりあえず、集合場所が甲府駅というだけで、
私にとって一つのメインイベントがございます

150912_1336

 

甲府駅南口ロータリーの武田信玄公
他にも撮影しておられる方がいらしたので、
真正面からでないのが、ちと残念

ホントは温泉旅

さて、本来の(笑)目的地は、「信玄公の隠し湯」と呼ばれる
温泉のうちの一つ、1300年の歴史ある西山温泉です。
私が言うのも何だけど、すっごい山奥で、
旅館のスタッフさんによると、
「一番近いコンビニまで車で1時間」
だそうです(!)

150913_0536

 

部屋の窓の下はすぐ渓流です。
1階の露天風呂からはこれがすぐ目の前、
4階の露天風呂からは周囲の山々をも含めた
大パノラマが楽しめます・・・って、4階は行ってないケド
温泉に行っても、複数回、あるいは複数個所のお風呂に
入るという習慣がなかったので、どういうタイミングと間隔で
入浴すればいいのかがイマイチつかめておりません(^_^;)
それでも、3か所に各1回入浴できたのは、
自分でも大したもんだと思います

150913_0535

 

夜明け前、太陽と反対方向の山にかかる雲が、
反射によってか、淡く色づいて、
太陽の動きを知らせてくれていました。
日が昇ってくるまさにその場所で
山の端にかかる雲がさまざまに変化する色彩も
美しいですが、太陽そのものがまったく見えない中で、
雲の色によって、時の経過を感じて楽しむ、
豊かな体験ができたと思います。

——————————————————————————————–
☆☆加西KCC体験レッスン☆☆
 9月29日(火)「ゆる楽バレエワーク」15:30~
      「体幹を体感する楽な歩き方」17:45~
  
お申し込み、お問い合わせは0790-42-4153

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
9月19日(土)、10月11日(日)ともに14:30~15:40

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
お出かけ 日々のできごと

再会が呼ぶ女子会

新卒で就職したホテルの同期の仲間と
久しぶりに集まりました。

かんでかんで

ランチは以前にも行ったことがある
神戸市西区の「楽農レストラン かんでかんで」

150911_1325

車で移動して、「珈琲蔵人珈蔵」でお茶・・・
(みんな飲んだのはコーヒーやけど、「お茶」っていう?)

今回集まったのは4人

年賀状のやり取りは全員がお互いとしています。
私主体で言うと、今も同じホテル(経営者は変わったけど)に
勤め続けているYちゃんとは、数年に1回くらいの細々の頻度で、
ランチに行ったりしています。
Tちゃんは西区在住ですが、毎週私が西神中央に通っているからと言って、
そんなに頻繁に会うわけではなく、これまた1年半前くらいに
ランチしたのが最後です。
そしてもう1人、Mちゃんは、地下鉄沿線なんだけど微妙な住所で、
イエ電も携帯ももちろんメアドも知らないので、完全没交渉でした。

そして偶然の再会

そもそも、10年くらい(もっとかも?)会っていなかったMちゃんと、
7月に偶然阪神電車の三宮駅で出会ったのがきっかけです。
その時、私は大阪に行く途中でしたが、JRと阪神、
どっちで行くか迷っていたんです。
で、結局選んだのが阪神で。
JR駅に行っていれば、Mちゃんとは会えず、
この集まりもなかったはず。

再会、女子会、また次回

新規オープンのホテルのオープニングスタッフとして、
たぶん普通の新卒ではできないような経験を
共有してきている、戦友のような関係でもあります。
月並みな表現ですが、思い出話は尽きず、
あっという間に時間が経ったような気がします。
特に2軒目では、コーヒー1杯ずつで、
2時間くらい滞在していたでしょうか(^_^;)
こーゆーのが平気になるだけ、みんな年を重ねた
ということですね(笑)
今も同じホテル(経営者は変わったけど)に
勤め続けているYちゃんつながりで、
次回やる時はまたメンバーが増えるかも?

——————————————————————————————–
☆☆加西KCC体験レッスン☆☆
 9月29日(火)「ゆる楽バレエワーク」15:30~
      「体幹を体感する楽な歩き方」17:45~
  
お申し込み、お問い合わせは0790-42-4153

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
9月19日(土)、10月11日(日)ともに14:30~15:40

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
美術館・博物館

丹波市ドライブ―長谷川義史展―

毎日放送「ちちんぷいぷい」木曜日に、
不定期で放送される「とびだせ!えほん」
絵本作家長谷川義史さんの展覧会が、
兵庫県丹波市で開催中(~9月6日)です。

150821_1340

長谷川さんはとっても不思議なたたずまいの方です。
親しみやすい絵と、ほんわか素直な言葉で、
上述コーナーでは、毎回訪問した土地での景色や人を
一冊の絵本のように綴って紹介しておられます。

会場全体がタイトル通り「長谷川義史の世界」
になっていて、階をまたぐ5会場それぞれが楽しいです。

150821_1259

受付ロビーのオブジェ(?)
展覧会のサブタイトルとなっている作品
「いいからいいから」シリーズの一場面です。

150821_1339

エレベーターの中には幽霊さん(笑)

スキャン0002

チケット半券と、一緒にいただいたステッカー。
ほんわか楽しい作品とともに、沖縄戦のことや、
東日本大震災のことを描いた絵本もあります。

150821_1252

会場の丹波市立植野記念美術館という建物がまたステキで、
市の公式サイトによると、市出身の実業家 植野藤次郎氏と、
美術に造詣の深かった氏の創立した芸術関連財団により、
建設、寄贈されたものだそうです。
植野氏は建物自体も美術品でなくてはならないという
考えの持ち主だったそうで、↑外観はもちろん、
内部のデザインも、吹き抜けのロビーや、柱など、とても美しいです。
建物として美しい美術館、博物館は他にもありますが、
館自体を見るために再訪したいと思ったのは
初めてかもしれません。

公共交通機関はちょっと不便かもですが、
車で行ける範囲なら、展覧会、美術館ともに
オススメです

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
9月19日(土)、10月11日(日)
ともに14:30~15:40

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。