カテゴリー

城歩き、街歩きとあれこれ@出石

狂言鑑賞の翌日は、出石散策・・・よりちょっとキツいかも?
そして、ほぼ城跡しか行っていない・・・(^_^;)

まずは出石永楽館

151007_1054
前夜は暗くてガラケーでは撮影できなかったので、
街歩きの途中で撮りに行きました。
ちょうど前夜のお片付け中で、正面からの写真は遠慮。

出石城跡

151007_1059

お城に入る橋ですよ~。
ご家来衆が登城の折に通られるところです。
この先の門も含め、復元されたものだそうです。
さて、この記事を書こうとして、出石関係の検索をしていて、
観光協会のサイトにたどりつき、自らの不覚に気づきました。
この件については後述。

151007_1059

橋を渡り、門を入ってすぐの石段です。
脇に瓦を重ねてあるのは、排水用の水路でしょうか。
規則正しく、丁寧な仕事です。

151007_1101

階段をいったん登り切ったところに見える本丸跡の櫓。
もちろん、というのも変ですが、復元です。

151007_1111

本丸跡まで登ってくると、やっと、というか、
「出石城」と表示された碑が現れます。
通路の反対側は、入れないようにロープが張られ、
ところどころに、古い歌碑のようなものが立っていました。

151007_1114

狭間(さま)が空いた塀がありました。
これは古そうだったので、往時のものでしょうか。
矢狭間にしては狭いので、鉄砲狭間かな。
のぞいてみると、めちゃくちゃ見通しいいです。
こっから狙われると逃げようがない。コワいよ~(ダレ目線?)

この後、城内の稲荷神社、下ってからお隣というか、まだ城内なのか、
諸杉神社(もろすぎじんじゃ)にお参りさせていただき、
ちょっとだけ城下を歩きます。

城下町は辰鼓楼だけ(笑)

151007_1134

出石を扱ったテレビ番組や、ガイドブックの特集に
必ずと言っていいほど出てくるのがこれ!↑
辰鼓楼(しんころう)です。
もともとは太鼓で時を告げていたらしいですが、
明治14年に池口さんとおっしゃるお医者様が
病気回復の御礼として、大時計を寄付されてから、
今の形になったそうです。
この逸話は、散策ガイドにも載ってますが、
辰鼓楼の近くで、ソフトクリームを食べながら
池の鯉を眺めている時に、ちょうどガイドさんが
個人の旅行客の方に説明しておられたのが
耳に入ったものです(*^^)v
家老屋敷というところにも行きたかったのですが、
残念ながら工事中。

で、「不覚」のハナシが一番長い

歴史に興味ない方は飛ばしてください(^_^;)
一昨年のNHK大河ドラマ「八重の桜」での主人公・八重の
最初の夫である川崎尚之助という人物がいます。
ドラマでは長谷川博己さんが演じておられて、
すっごくかっこよかったんです!!
綾野剛さん演じる松平容保公と尚之助さまが出なくなった後は、
ほぼ見る気がなくなったくらい。
この尚之助さまの故郷が出石!!
早くに故郷を離れた本人はともかく、
身内の方たちはあの橋と門(復元やっちゅうねん)を通って、
出石城に登城されていたのです。
放映当時はしっかり覚えてたのに、狂言のことしか頭になくて、
すっかり失念しておりました。
しかも、城下散策マップっていうのにも載ってない(怒)
たぶん「八重の桜」以前の作成なのでしょう。
そのかわりに「桂小五郎潜居跡」なんてものが載っていて、
「八重の桜」ですっかり会津びいきになってる私は、
「長州関係者の史跡なんざ行かねーよ」とばかりにスルー。
尚さん(友達か)の生家は小五郎の潜居跡よりも
辰鼓楼から近かったんです!!

工事中の家老屋敷といい、やはり再訪しなくては。
来年も永楽館狂言会か?(^_^;)

長文御免m(__)mそれでもお知らせを貼る(笑)

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
11月15日(日)10:30~11:40

☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
能・狂言・落語会

芝居小屋で見る狂言@出石

兵庫県豊岡市出石町に、永楽館という古い芝居小屋があります。
現存する中では近畿最古の芝居小屋だそうです。
明治34年に開館、昭和39年に一度閉館し、
平成の大改修を経て、平成20年に復活しています。
ちなみに、この記事を書くまでに、関西ローカルの番組で、
永楽館について2回、出石については3回観ました(笑)
151006_1838
 
客席の左右にあるこの看板たちはすべて、
昭和39年の閉館当時のもので、
3分の1ほどはまだ現存するお店だそうです。
(今日のテレビで言ってた)
151006_1838
昔の芝居小屋というと、金毘羅の金丸座を
見学したことがありますが、それよりは少しせまい印象です。
建物の前が金丸座と違って路地のようになっている
からかもしれません。
ただ、やはり客席に人が入っているといないでは、
小屋自体の持つ活気のようなものが違います。
永楽館でも、公演や貸館のない時には、
見学を受け付けておられるようですが、
やはり公演時が、小屋本来の生きた姿を見ることが
できる時なのだと思います。
151007_1054
さて、永楽館茂山狂言会は、今年で7回目だそうです。

【番組】
 二人山伏(ふたりやまぶし)
 千鳥(ちどり)
 濯ぎ川(すすぎがわ)
   
通常の能舞台と違って、橋掛かりがありませんが、
「二人山伏」の時は、うまく花道を使って、
迫力ある(?笑)取っ組み合いが演じられました。
橋掛かりだと、一方にしか客席はありませんが、
花道だと両方に客席があるので、そのあたりも
うまく考えられたうえで、ここのハケの部分だけ
花道を使われたのかなと推測します。

151006_1853
席が花道のすぐ横だったので、↑揚幕の向こうが
少~しだけ見えて、ラッキーだったかも(^_-)-☆
(わざわざ見るな)

次回、出石観光です。

——————————————————————————————–

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
11月15日(日)10:30~11:40

☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
能・狂言・落語会 きもの・小物

旅先できものに着替える時

昨日は出石で狂言鑑賞(追っかけか!?)
詳細は次回以降で、今日のところは着たきものを。
保多織のきものと、石版染めの紙布の帯です。
帯揚げは、色が好きでほぼ衝動買いしたものですが、
なかなか合うきものがなく、初のお目見え。
しかし正面の写真ではほとんど見えない

151006_2113

照明の色のせいでイマイチなので、置き写真↓
ホントはこんな色です。
ガラケーだけが現物の色に忠実(^_^;)

151005_0812

ホテルの洋室、つまり土足OKのお部屋で着替える時は、
足元に敷物を敷き、足袋はだしでその上に立ちます。
呉服屋さんに行けば、専用のものも売ってますが、
小さめのレジャーシートでも十分です。
きものや長じゅばんはベッドの上に広げて、
自分はベッドに背を向けた状態で羽織って着ます。
小物類も当然ベッドの上に置きます。
和室で畳の上に置くより近くて楽です(*^^*)
これは帯も同じで、巻く位置に近い場所に
今から巻く部分が残っているので、扱いやすいです。

151007_0705

脱いだあとは、備え付けのハンガーを2つ使って、
こんな感じで吊るします。
和装用のハンガーを持っていっても、
洋室だと鴨居がなくて吊るせないので。
裾を留める位置は、吊るす場所の幅と高さに
合わせて、フレキシブルに対応しましょう。

——————————————————————————————–

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
10月11日(日)14:30~15:40
11月15日(日)10:30~11:40

☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
お出かけ 身体をゆるめる、楽にする

あしくつと筋肉の勉強会

 

先週は中2日で大阪に通っていたワタシ・・・(^_^;)
日曜日は大阪城本丸薪能、水曜日は骨ストレッチ
そして昨日土曜日はまちライブラリー@大阪府立大学
「シューフィッターと語ろう 第14回」でした。

150926_1407

 

まず「まちライブラリー」について

「まちライブラリー」とは、公式サイトによると、
「まちのカフェやギャラリー、オフィスや住宅、お寺や病院などの
一角に共通の本棚を置き、そこにメッセージ付の『本』を持ち寄り、
交換しながら『人』の縁をつむいでいく活動です」
具体的には、自分の本を寄贈して会員登録することで、
ライブラリーの本を利用できるようになるというシステムのようです。
今回私は前の記事の写真の中の1冊(『の』多すぎるわ)
『疲れない体をつくる「和」の身体作法』を寄贈しました。

「シューフィッターと語ろう」

そして、上記イベント「シューフィッターと語ろう」は、
百貨店で長年上級シューフィッターである
バチェラーシューフィッターとして勤務してこられた
大木金次さん主催のあし、くつに関する勉強会です。
昨年末、大木さんからの依頼で友人NAZさんが、
会の中でお話しされた回に参加しました。
(当時の記事はコチラ

「聴く」は攻めの姿勢だと思う

今回のテーマが、靴で歩くことに関わる筋肉について
だったので、これは参加せねばなるまい(何で?)と。
大木さん主催の会なので、もちろん大木さん主導で
進められるのですが、自由というか、ゆるいというか、
途中で口をはさんでもい~よ~的なムード満載で、
それで多少脱線しても、うまく軌道修正してくださいます。
(↑写真でもお菓子だらけのテーブルが、
 ゆる~いということを伝えていますね^^;)
大木さんは「聴く姿勢」がすばらしいです。
ご自分が本当はご存知のことでも、まず「聴く」。
そして、必要であれば的確な補足をしてくださいます。
たぶん、とってもズレてたり、反対の意見であっても、
即否定することなく、まず「聴く」ことをなさるんだろうと思います。
それに甘えて、筋肉と歩きについて語ってしまったワタシ(^_^;)

勉強会って、どちらかというと受け身になりがちだけど、
大木さんのこのスタンスによって、この会は、
初めてでも、時々参加でも、常連さんでも、
お互い尊重し合い、発言し、聴くことができる、
バランスの取れた会になっていると思ったのでした。

サプライズ資料(!?)

そして、大木さんの心配りを示すエピソードを最後に。
前回、トウシューズを持参したこともあって、
私がバレエを教えていることを覚えていてくださり、
今回、全体の資料を作るために使われた本の中から、
バレエに関わる部分を集めた別資料のコピーを
私にくださったのです!(^^)!
うれしいサプライズでした♪

——————————————————————————————–

☆☆加西KCC体験レッスン☆☆
 9月29日(火)「ゆる楽バレエワーク」15:30~
      「体幹を体感する楽な歩き方」17:45~
      ※能狂言の「歩き」も取り入れています(*^^)v
  
お申し込み、お問い合わせは0790-42-4153

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
10月11日(日)14:30~15:40
11月15日(日)10:30~11:40

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
能・狂言・落語会

夏の陣大阪城本丸薪能鑑賞その3

薪能の記事、その1その2からの続きです。
写真がネタ切れになってきました(^_^;)

150923_0939

「翁」の後、休憩をはさんで「猩々」の開演、
その前に例の(たぶん)主催者男性の挨拶と解説。

「猩々」について

「猩々」はお酒の好きな妖精で、
「猩々緋」と言われる鮮やかな色の名称の元でもあります。
またまた能マンガ「花よりも花の如く」の台詞によると、
「おおむねオカルト」(笑)である能の中では
おめでたく、楽しい曲で、4日間の初日に
「翁」に続くにふさわしい曲です。
現在では、舞を中心とした後半部分だけが
上演されることが多いそうですが、
今回は原作通りに前半からの上演で、
後半のみでは出てこない、猩々妻との二人舞が見所です。
(しかし、冷静に考えると、酒好きの妖精夫婦が
呑んで踊るって、何だかコワいかも・・・)

脇正席の特権

猩々のお装束は、頭から全身赤で統一されています。
ただ、かがり火や照明の効果か、
それともその効果をもともと見越してのことか、
上述「猩々緋」より淡い、普通の緋色にも、
もっと淡い珊瑚朱にも見える色だったように思えました。
こういうのが間近で見られるのは、脇正の席の特権でもあります。
舞台を横から観る形にはなるものの、
その角度だからこそ見られる立ち居振る舞いの形、
特に足運びの近さはマニアックな見所です(^_^;)
私はこの曲で初めて見たと思うのですが、
猩々夫婦の舞の途中で、背伸びの形で
横にすべるように移動する動きがあり、
もしかしたら、正面からでは足元が
見えなかったのではと思うと、
ワタシ的にはこれまたお得感アリでした。
(足元が見えない方が浮遊している感じで
 それはそれでおもしろいかもしれません)

お舞台はいいなあ

茂山家のファンクラブに入会したせいもあり、
最近は狂言だけの公演に行くことが増えていましたが、
やっぱり能もよいなあと、今回思ったのでした。
(でも来月は狂言2公演

——————————————————————————————–
☆☆加西KCC体験レッスン☆☆
 9月29日(火)「ゆる楽バレエワーク」15:30~
      「体幹を体感する楽な歩き方」17:45~
      ※能狂言の「歩き」も取り入れています(*^^)v
  
お申し込み、お問い合わせは0790-42-4153

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
10月11日(日)14:30~15:40
11月15日(日)10:30~11:40

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。