カテゴリー
ワタシ流きもの用語

ワタシ流きもの用語―縮緬―(2016.6.7追記)

縮緬

 

【縮緬-ちりめん-】
代表的な絹織物の一種。
表面にシボと呼ばれる凹凸があるのが大きな特徴。
京都府の丹後地方と、滋賀県の長浜が代表的な産地。
シボがあるために、表面積が広くなり、あたたかい。
同様の理由で、着付ける時も、着ている間も重い。
とはいえ、あたたかさを伴うので、不快に感じるほどではない。
ちなみに、某国民的時代劇の主人公(近々スペシャルがあるそうな)
の世をしのぶ姿、「越後のちりめん問屋」はちりめんじゃこではなく、
この縮緬である。
ただ、越後が縮緬の産地、あるいは集積地であったという
確証を得ることはできなかった。

2016年6月7日追記

「水戸黄門第2部」(ご老公は東野英治郎御大!)の
再放送を見ていて発見!
何と、ご老公の頭巾が縮緬ではないですか
さすがは越後の縮緬問屋
画像検索してみたところ、縮緬の頭巾は
初代の東野ご老公だけだったのでした。

———————————————————————————————-

☆☆ゆる楽バレエストレッチⓇ@武庫之荘☆☆
   6月26日(日)13:40~14:50

☆☆月イチゆる楽バレエストレッチⓇ@エクラ☆☆
   6月12日(日) 14:30~15:40
   7月10日(日)    〃 

☆☆アラフォーからのゆる楽バレエストレッチⓇ@加西KCC☆☆
   第2,4火曜日 15:30~16:30
☆☆シニアのためのゆる楽バレエストレッチⓇ@加西KCC☆☆
   第2、4火曜日 16:45~17:45
 
☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
  毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
  毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
  ※体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスン
受付可能日予定表はコチラ


お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。
(加西KCCクラスは0790-42-4153)

カテゴリー
能・狂言・落語会 きもの・小物

今日は大阪能楽会館

160131_1319

今日着たきものです。
結城紬に椿(さざんか?)柄の名古屋帯。
髪のお団子がキレイにできてるのがうれしい

結城紬は色柄と言い、触感といい、
温かみを感じるきものです。
今の季節にちょうどいい感じです。

160130_2251

そして、色が飛んでますが、柄の拡大図。
(柄を大きく撮ったらこんなんなっちゃったケド、上の↑きものなんだよ~
今日は能楽会館なので、本舞台の後方、鏡板の松のイメージ。
きものから始まるコーディネート・・・真っ当だ・・・(^_^;)
自己満足の類いかもしれませんが、まずポイントを一つ決めることで、
他が合わせやすく、着る時も楽しくなります。

———————————————————————————————-

☆☆月イチゆる楽バレエストレッチ@エクラ☆☆
   2月14日(日)14:30~15:40
   3月13日(日)     〃

☆☆アラフォーからのゆる楽バレエストレッチ@加西KCC☆☆
   第2,4火曜日 15:30~16:30
 
☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
  毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
  毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
  ※体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付可能日予定表はコチラ
予定表は4月分までUPしています。

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
お知らせ

着付け受付予定表、1月分UP!

犬と門松

来年のハナシをすると、鬼が嗤うなどと言いますが、
初詣やお年始、きものでお出かけはいかがですか?

正月三が日の、出張着付けのご予約承ります♪
12月のうちにご自分で着られるようになるために、
出張着付けレッスンお受けしています。

受付予定表はコチラからどうぞ→☆☆☆

※画像は無料サイトより

カテゴリー
きもの・小物 本・テレビ・CDなど

キレイなお姐さんは好きですか?

長崎市電

今日の「鶴瓶の家族に乾杯」は、菅田将暉さんを迎えての
長崎旅後編でした。
その中で、鶴瓶師匠が長崎の花街・丸山で出会ったのが、
梅奴お姐さんです。
たぶん芸子衆の中では最年長かと思われる方ですが、
美しい色っぽい艶っぽい
そう感じる原因は、自然に出てくる所作です。
きものでなく、お洋服だったのですが、
前の記事で書いた、きものを着ることで
おのずと決まる身体の使い方が、
完ぺきに身についているのですね。
背中と腰は伸ばすけど、無理に伸ばし過ぎない、
肩は下げる、ひじはきものの袖から見せない等々・・・
言葉だけでは決して説明できないし、
言葉で覚えようとしても覚えられない、
身体の使い方を実に自然にやってのける、
理想の女性を目にした思いでした。

☆☆浴衣着付け一日講座2015☆☆
 
日時 2015年7月25日(土)14:30~16:30(受付14:15~)

 場所 にしむらローフード教室&cafe『Lau’ai・はうす』(三木市緑が丘町)

☆お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより、 
 チェック欄は「出張着付け、出張着付けレッスン」で、
 タイトル「浴衣着付け一日講座」でお願いいたします。
カテゴリー
きもの・小物 ワタシ流きもの用語

ワタシ流きもの用語―半衿―

衿付半じゅばんのくだりで、さんざん「半衿」という単語を
書いているのに、用語集ではまだでした(>_<)ので、
遅ればせながら・・・

半衿

【半衿-はんえり-】
衿の汚れを防ぐことを主な目的として、
長じゅばんなどの衿に掛けて使用する。
「掛け衿」ともいう。
基本的には、特に礼装では白を使用する↑が、
装飾の用途で色衿や刺繍衿を使用することもある。
半衿ピンク

 

振袖半衿

汚れを防ぐことが主用途なので、当然、メイク、皮脂等で汚れる。
・・・ので、外して洗う。
そして、次の使用のために、再度縫い付ける。
めんどくさっ!(おっと失礼^^;)
仕立てたままの状態では、細かい縫い目で縫ってあるが、
自分でつける時は、背縫いに真ん中を合わせてあれば、
多少粗い縫い目でも、外れなければよしと考えてよい。
そう考えると、作業が楽しくなる(・・・かもしれない←意見には個人差が・・・)
ちなみに、両面テープで貼るというツワモノを知っているが、
生地を傷める可能性が高いので、推奨はできない(意見には個人差が・・・)

☆☆出張着付け出張着付けレッスン受付中!
       受付可能日コチラ☆☆