カテゴリー
能・狂言・落語会

長袴の人びと

茂山家の「春狂言」を観てきました。

スキャン0003

【番 組】
 お話 茂山宗彦
 ラーメン忠臣蔵
 居杭(いぐい)
 濯ぎ川(すすぎがわ)
(2回公演の夕方からの部です)

新作「ラーメン忠臣蔵」は本家(?)「忠臣蔵」に
なぞらえた部分はマニアとして(笑)楽しく拝見しましたが、
最初のお話で宗彦さんおっしゃったところの
「リズムネタ」部分が、耳について離れないのに困りました
まんまと術中にはまった感じです(^_^;)
で、このリズムネタは足踏みをしつつ、
前に行ったり後ろに下がったりするのですが、
普通に裾をしぼった袴の逸平さん、茂さんはともかく、
長袴のあきらさんと丸石さんまでが同じ動きを

長袴

注:長袴↑こんなん
七五三さまカッコイイ

今までも、長袴の裾さばきを感心しつつ眺めたことは
あったのですが、今回は感心を通り越して感動です
だって普通、後ろに下がる時踏むよ?
下手したらコケるよ

そのせいで次の「居杭」でも長袴の正邦さんと千五郎翁に
注目してしまいました。
(この曲の注目ポイントは、正邦さんの長男竜正くんを
 含めた千五郎家三代共演にあったのですが・・・)
まあ正邦さんのよく動かれること。
そして、当たり前だけど、動きについていく袴の裾が
生きているようです(足袋も『生きているみたい』って言ってたな、自分)。
長袴だと足袋の動きが見えないなんて思ったことも
ありましたが、袴の動きの美しさに、また楽しみが増えた気分です(*^^*)

ちょっと余談

ところで、「居杭」の千五郎翁の役は占い師です。
「陰陽師」というのは今でいう公務員の役職で、
私的に陰陽道で身を立てている人は、
そう名乗ってはいけなかったようです。
この占い師のいでたちが、頭巾に顔を覆う長いひげと、
非常にうさんくささ120%です。
今月初めの「春爛漫 茂山狂言会」の「長光」で
「すっぱ」という詐欺師役の七五三翁が
同様のうさんくさいいでたちをなさっていましたが、
この時は裾をしぼった袴でした。
公務員でないとはいえ、一応陰陽道の専門職だからか、
年長の千五郎翁が演じられたからか、
それとも他の理由なのかわかりませんが、
お装束のちょっとした違いで、身分や役割にとどまらない、
さまざまな情報が示されている、
ある意味合理的な表現に感心したのでした。
(封建時代の遺物と言ってしまえばそれまでなんだけど

———————————————————————————————-

☆☆月イチゆる楽バレエストレッチⓇ@エクラ☆☆
   5月15日(日)14:30~15:40
   6月12日(日)     〃

☆☆アラフォーからのゆる楽バレエストレッチⓇ@加西KCC☆☆
   第2,4火曜日 15:30~16:30
☆☆シニアのためのゆる楽バレエストレッチⓇ@加西KCC☆☆
   第2、4火曜日 16:45~17:45(4月より新開講)
 
☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
  毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
  毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
  ※体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスン
受付可能日予定表はコチラ(7月分を加えてアップしました)


お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。
(加西KCCクラスは0790-42-4153)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください