出張着付け、出張着付けレッスンの受付可能日予定表
2月分を加えてUPしました(→コチラです)
成人式着付けは、11日(月)分受付中です。
出張着付け、出張着付けレッスンの受付可能日予定表
2月分を加えてUPしました(→コチラです)
成人式着付けは、11日(月)分受付中です。
バレエのレッスンの時に生徒さんに訊かれました。
「頭の上の方から引っ張られるって、どの辺ですか?」
以前にもこの関連の記事を書いたことがあります。
(当時の記事はコチラ)
その記事はどちらかと言うと「身体を引き上げる」に
ついて書いたので、「頭の上の方」は投げっぱなし(?)に
なってました。
確かにわかりにくいんですよね
頭の上って広いですよ~(^_^;)
天井? 空? 宇宙~??とか言い出すと、
哲学の範疇になっちゃいます。
(空から吊られる・・・スカイフックという表現もあります)
バレエには1番ポジション(写真↑)という形がありますが、
そこまででなくても、両足のかかと同士をつけて立ち、
そこからおへそ、のど、あご、鼻、頭頂部を通るような、
身体の縦の中心線をイメージします。
その線が頭頂部を越えて、上へ上へ延びていくのに
ついていくように、頭から順に引っ張られる、
その方がちょっとわかりやすいかなと思います。
冒頭の質問の生徒さんは、これで納得できたみたいでした。
ただ、意識できるのが身体の前半分だけだとか、
頭頂部の位置や足裏の感覚に個人差があるとか、
やはり文章で伝えるには限度があります。
レッスン時など、直接対面でお伝えしたいなあと思うので、
関心持たれた方はぜひ一度お越しくださいませm(__)m
——————————————————————————————–
☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!
☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け、出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ
お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。
神戸ファッション美術館で開催中の、特別展
「日本衣装絵巻―卑弥呼から篤姫の時代まで」
を観てきました。
この特別展を知ったのは、諏訪旅に出発の日、
神戸市営地下鉄三宮駅のエスカレーター横に
貼ってあった、このポスター↓を見たのがきっかけです。
その時は、ポスターにもある小袖がいいなあと思い、
観に行きたいという気になって行ったわけですが、
行ってみて魅かれたのは、古墳時代の装束の色です。
4年前に姫路文学館で開催されていた
「万葉の〈黄〉、古代の〈赤〉」という企画展で、
鉱物を使って染められた糸や布を観て、
とても美しいと思ったのですが(当時の記事はコチラ)、
そのやわらかで透明感のある色で染められた
装束がマネキンに着せられた形で
いっぱい並んでいるのです
特に領巾(ひれ)とという、肩にかける細長い布は、
持って帰ってロングスカーフに使いたい、と
真剣に思ったくらいです(『展示物に触れないでください』)。
時代が下がるほどに、さまざまな新しい技法が現れ、
緻密で美しい染織が単独で、あるいは組み合わされて、
華やかな衣装を作り上げていくのですが、
その変遷がわかりやすく見て取れる、展示の方法も
すばらしいと思いました。
この特別展、和装で行くと入館料無料です。
私は、後の予定があったので洋服で行きましたが、
この美術館、よくこのタイプのサービスを
してくださるので、きもの好きは要チェックですね。
——————————————————————————————–
☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!
☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け、出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ
お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。
長野県諏訪湖方面に行ってきました。
諏訪大社他、神社参拝が主な目的です。
上社前宮↓
上社本宮↓
下社春宮↓
下社秋宮↓
そして、途中のコンビニからの諏訪湖↓
キラキラでキレイです。
コンビニの駐車場からこんな写真が撮れる贅沢
しかもガラケーで(笑)
諏訪大社四社の社殿の四隅には、
御柱祭で知られる巨木が建てられています。
(写真なんて畏れ多くて撮れない)
樹齢200年程の樅の巨木だそうです。
他にお参りさせていただいた神社でも、
同様に四本の柱が建ててあるところが多く、
また、境内にも大きな木が立ち並んでいて、
ここは「木」とともにある地なのだと、
神々も木とともにおわすのだと、
体全体で感じたのでした。
——————————————————————————————–
☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!
☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け、出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ
お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。
昨日のきものでお出かけは、さだまさしコンサートでした
それにしても、この想定外連続のコンサートは
何だったんだ・・・
慣れたことでも油断するなということなのか
(臨戦態勢で聴くコンサートは楽しくなさそーだ)
——————————————————————————————–
☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!
☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け、出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ
お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。