カテゴリー
能・狂言・落語会

夏の陣大阪城本丸薪能鑑賞その3

薪能の記事、その1その2からの続きです。
写真がネタ切れになってきました(^_^;)

150923_0939

「翁」の後、休憩をはさんで「猩々」の開演、
その前に例の(たぶん)主催者男性の挨拶と解説。

「猩々」について

「猩々」はお酒の好きな妖精で、
「猩々緋」と言われる鮮やかな色の名称の元でもあります。
またまた能マンガ「花よりも花の如く」の台詞によると、
「おおむねオカルト」(笑)である能の中では
おめでたく、楽しい曲で、4日間の初日に
「翁」に続くにふさわしい曲です。
現在では、舞を中心とした後半部分だけが
上演されることが多いそうですが、
今回は原作通りに前半からの上演で、
後半のみでは出てこない、猩々妻との二人舞が見所です。
(しかし、冷静に考えると、酒好きの妖精夫婦が
呑んで踊るって、何だかコワいかも・・・)

脇正席の特権

猩々のお装束は、頭から全身赤で統一されています。
ただ、かがり火や照明の効果か、
それともその効果をもともと見越してのことか、
上述「猩々緋」より淡い、普通の緋色にも、
もっと淡い珊瑚朱にも見える色だったように思えました。
こういうのが間近で見られるのは、脇正の席の特権でもあります。
舞台を横から観る形にはなるものの、
その角度だからこそ見られる立ち居振る舞いの形、
特に足運びの近さはマニアックな見所です(^_^;)
私はこの曲で初めて見たと思うのですが、
猩々夫婦の舞の途中で、背伸びの形で
横にすべるように移動する動きがあり、
もしかしたら、正面からでは足元が
見えなかったのではと思うと、
ワタシ的にはこれまたお得感アリでした。
(足元が見えない方が浮遊している感じで
 それはそれでおもしろいかもしれません)

お舞台はいいなあ

茂山家のファンクラブに入会したせいもあり、
最近は狂言だけの公演に行くことが増えていましたが、
やっぱり能もよいなあと、今回思ったのでした。
(でも来月は狂言2公演

——————————————————————————————–
☆☆加西KCC体験レッスン☆☆
 9月29日(火)「ゆる楽バレエワーク」15:30~
      「体幹を体感する楽な歩き方」17:45~
      ※能狂言の「歩き」も取り入れています(*^^)v
  
お申し込み、お問い合わせは0790-42-4153

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
10月11日(日)14:30~15:40
11月15日(日)10:30~11:40

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
学び・気づき 身体をゆるめる、楽にする

自分の中のマストに気づく

マスト

シャレで無料サイトの画像を載せてみましたが(笑)、
タイトルの「マスト」は↑これではなく、
英語のマスト「must=~ねばならない」です。

最近読んだ呼吸についての本に書いてあることが、
ふだん私が考えていることとほぼ真逆でした。
この著者も、私自身も自分の経験(呼吸が下手)を
踏まえてのことです。
だから、真逆でも、あるイミ問題はないのです。
双方とも、それが自分に合っているのですから。

結局、呼吸が下手というかうまくできない人って、
「~しなくてはならない=must」とか、逆に
「~してはいけない=must not」にとらわれすぎてしまう人
なのではないかと思います。
例えば、「ゆっくり深く呼吸しなくてはいけない」
「緊張してはいけない」等々・・・
(絶対緊張して呼吸浅くなる

 
あ、でも「mustで考えてはいけない」なんていうのも逆効果です。

むしろ「~してみよう」「~してみたらどうかな?」
言い換えて「みたらどうかな?」(*^^)v
機械的にではなく、自分の中でしっくり感じるものを
探してみましょう♪

——————————————————————————————–
☆☆加西KCC体験レッスン☆☆
 9月29日(火)「ゆる楽バレエワーク」15:30~
      「体幹を体感する楽な歩き方」17:45~
  
お申し込み、お問い合わせは0790-42-4153

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
9月19日(土)、10月11日(日)ともに14:30~15:40

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

 
カテゴリー
身体をゆるめる、楽にする

地面にサポートしてもらう

跳ぶシューズ拙い図で恐縮でございますが
某発明家の方が、こういう↑ブーツで
ピョンピョン歩いておられる画を
ご記憶の方もいらっしゃるかなと思います。

足と地面の関係

・・・というふうなことについて、先日の記事で書きました。
そのあと「歩く」という動作における
足と地面の関係について考えていて、
上図のブーツを思い出したのです。
このブーツは靴底についているスプリングの力で
自分の足の力をほとんど使わずに
前に進んでいく、という仕組みだと思います。
(実際にはもっと緻密な計算とかあるのだろうけど、
 しょせん文系人間にはこんな理解しかできない

地面とけんかする?なかよくする?

骨ストレッチの考案者松村氏は、
地面を強く蹴って走り出す動作のことを
「地面とけんかする」とおっしゃいます。
それによって「力が地面に逃げる」とも。
その「地面に逃げる力」をうまく利用するのが、
上図のブーツだと私は考えています。

でーも

わざわざブーツにスプリングをつけなくても、
私たちの足にはスプリングが備わっているのです。
それが、足底のアーチと言われる部分です。

足のウラ

 

これまた拙い図で重ね重ね恐縮ではございますが、
拇趾側と小趾側(手でいうと親指と小指)の二つの縦アーチと、
ゆびの付け根部分にある横アーチです。
これらをうまく使えば、地面とけんかするのではなく、
サポートしてもらって、楽に動くことができるはずです。

10月開講の「体幹を体感する楽な歩き方」講座@KCC加西
をはじめ、他のレッスンでも、足底のアーチの使い方を
取り入れていこうと考えております。

————————————————————————————————

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
9月19日(土)、10月11日(日)ともに14:30~15:40

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。