カテゴリー
本・テレビ・CDなど

茶畑から始まる茶道番組

茶道具

 

NHK Eテレ「趣味どきっ!」で今期、茶の湯の入門的番組が
放映されています。
別の番組を見ていて、たまたまCM中にチャンネルを変えると、
何と、茶畑が映っていて、なんでやねんとツッコミつつ、
そのまま続けて見てしまいました。

なぜツッコミたくなったのか

だって今日のサブタイトルは「はじめての薄茶」なんですよ。
茶室で薄茶点てる手順をやるんだと思うじゃないですか。
ところが、お茶畑の作業の様子に続き、お茶の木にかける
菰(こも)を作る様子とか、昔ながらの農法は大変だけど、
続けていくつもりだと語るお茶農家の後継者のお話とかで、
番組の時間の半分以上が過ぎました。
そしてやっとお点前かと思いきや、
聞き手であるアナウンサーが講師に教わりつつ、
石臼でお茶を挽く
続いて表千家に伝わる掛軸についての話題となり、
結局この回はお茶を点てることはありませんでした
(もしかしたら、私が見る前にしたのか?それでも数分だけど)

知らなくても困らないことだけど

こういう雑学的なハナシとか、横道にそれまくる話題とか、
私個人的には大好物です(笑)
本筋以外の周辺事情について広く興味を持つこと、
知識を得ることは大切なことだと思います。
昔、翻訳の勉強をしていた頃に参加した勉強会で、
「翻訳の作業は8割くらいが調べもの。
 それは原文に直接関わるものから、
 著者の文化的背景にまで至ることもある。
 そのすべてを訳出できるわけではないけれど、
 それを知っていて書いた訳文かそうでないかで
 深さが変わってくる」
というお話がありました。
筋肉のことを知らなくてもバレエはできるし、
身体の使い方を知らなくても着付けはできるけど、
私にとっては、これらの裏打ちがあってこそ、
人前で「教える」「伝える」というお仕事が
できているのです。

番組のハナシに戻る

しかし、あくまでも旧称・教育テレビの入門的番組なのだから、
あまりに周辺に時間を割きすぎるのはどうなんでしょう。
茶道の初歩を習いたい人に、「お茶のできるまで」は
どこまでアピールするものか。
と言いつつも、来週からどんな横道に進んでいくのか、
そこんところをついつい見てしまいそうです(^_^;)

※冒頭の写真は無料サイトより

———————————————————————————————-

☆☆月イチゆる楽バレエストレッチ@エクラ☆☆
   2月14日(日)14:30~15:40
   3月13日(日)     〃

☆☆アラフォーからのゆる楽バレエストレッチ@加西KCC☆☆
   第2,4火曜日 15:30~16:30
 
☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
  毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
  毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
  ※体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付可能日予定表はコチラ
予定表は4月分までUPしています。

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください