カテゴリー
身体をゆるめる、楽にする

感じるべき時に痛みを感じる

夏の甲子園、決勝戦が終わりました。
東海大相模のみなさん、おめでとうございます
そして、仙台育英をはじめ、出場校のみなさん、
お疲れ様でした!(^^)!

今年はけっこう力を入れてTV観戦してしまいました。
そのせいかどうか、腰に軽い痛みを感じることがありました。
昨日、カイロプラクティックに行った時には、
いつもより腰が固まっていると指摘されました。

「痛い」段階で気づくというのは、久しぶりです(笑)
(意味わからん)
いつもはとにかく首、肩、背中が固まっていて、
施術が終わって、やっと痛みを感じるようになり、
感覚が戻ってきた~という状態なもので(^_^;)
10数年前は、肩こりのせいで、肩が割れるように痛い~
なんて時期もあったのですけどね。

自分の身体に意識を向けるようになり、
身体のケアを自力でも他力でもきちんとするように
なったことで、本来持っていた体感覚に
近づいて行くように思えています。

自分の身体に意識を向けるために・・・
☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
9月19日(土)、10月11日(日)ともに14:30~15:40

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
きもの・小物 本・テレビ・CDなど

大阪でギネス新記録!「浴衣で盆踊り」

盆踊り

2015年8月16日、大阪ミナミは道頓堀で、
「盆踊りの世界記録に挑戦」するイベントが開催され、
見事にギネス記録を更新したというニュースを見ました。
(↑写真はフリー素材サイトよりいただいたイメージです)

以前の記録が1932人で、当初の申込数が2400人、
余裕のクリアかと思われていたところ、受付直前に
雨が降り出すなどで、1回目の挑戦は人数が
100人近く足りず、2回目の挑戦に向けて、
飛び入り参加を募ったところ、どんどん集まって、
最終人数2025人で見事、記録更新となったそうです。

大阪人のノリが下げる和装のハードル

「浴衣に草履あるいは下駄で、5分以上踊り、
人数の5%以上が振付を間違えると失格」
なので、人数を集めるだけでなく、
振付を教え、覚える時間も必要です。
浴衣はレンタル用に250着準備、
「下駄通りま~す」って、うろうろするスタッフが
持ってるのは段ボール箱!

 「大阪~!やったるで~!」

 「こんなおもろそうなん、やらんと損や」

何やら1回目がアカンかったということで、逆に火がついたのか、
ふだんなら浴衣とか草履とか下駄とかいうだけで、
二の足踏みそうな若いおにいちゃんや昔のお嬢さんが
こんなセリフとともに、軽いノリで参加して、
短い時間だけど和装を身につけてみる、
そういうのっていいなと思ったのでした。

着付けはまだまだ奥深く、おもしろい

浴衣と草履or下駄を身につけるだけでなく、
振付を覚える時間も必要なので、
とにかく着付けは手際よく、という感じで、
補整のタオルなんかもちろん入れたりしないため、
若いお嬢さんたちはかなりのウエストシェイプでしたが、
衿や裾が整ってると、不思議と決まって見えるんですね。
着付けってますます奥が深くて、面白いと気づきました。

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

日々の生活にバレエの「身体の使い方」を取り入れる
☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
9月19日(土)、10月11日(日)ともに14:30~15:40

カテゴリー
身体をゆるめる、楽にする

ストレッチしたらゆるめて~

ストレッチ

「ストレッチ」というのは「伸ばす」という意味ですが、

伸ばしたらゆるめる

これ大事です

五本指ソックスの記事の時にも書いたように、
ずう~~~っと続いている刺激は
刺激じゃなくなるのです。
「のびた~」「痛気持ちいい~」感じがあるうちに、
筋肉をゆるめてあげることをオススメします。
開脚して上半身を倒してテレビ見るとか本を読むとか
かっこいいようですが、やめときましょう(^_^;)

ゆる楽バレエワークのレッスンでは、
前屈は脚の後ろ、開脚は内ももに、
伸びる筋肉があることを、まず自覚して、
自分の身体に教えてあげるためのものです。
だから、身体が固まっていて(※)、すぐに痛くなる人は
ある意味ラッキーなのです
※身体は「硬い」のではなく「固まっている」というのが私の持論(*^^)v

 

カテゴリー
身体をゆるめる、楽にする

足ゆびの長さと五本指ソックス

150728_1528

ゆる楽バレエワークのレッスンでは、
五本指ソックスまたは裸足で参加いただいています。

足のゆびを動かすことで末端の感覚を刺激して、
身体全体への意識を高めるためです。

ただ、何でもそうなのですが、
「過ぎたるは及ばざるがごとし」

先日の記事でご紹介した『「筋肉」よりも「骨」を使え!』
という本の中にも、五本指ソックスに言及した部分があります。

 ちょっと指にかぶっているくらいならいいんですが、
 たいていの人はピチッと履こうとしますよね?
 そうすると一つ一つの指が独立してしまって、
 過緊張を起こすので、足底が張って動きが落ちる。

「一つ一つの指が独立して過緊張を起こす」
とは、つまり上述した「末端の感覚の刺激」が
不必要に続いている状態といえるのではないかと思います。
特にゆびの股がずっと刺激を受けている、
もっと言えば圧迫されている状態かなと。

私は足ゆびが短い

そもそも、五本指ソックスって、親ゆびの部分が
少し太いだけで、他の4本のゆびの部分は
太さも長さも同じなんですよね。
私なんぞ足自体が小さくて、足ゆびが短いので、
あまり圧を感じたりはしませんが、
ゆびが長い、あるいは平均的な長さでも、
窮屈さを感じるゆびがあるのではと推察します。

きっちりしてなくてもええやん

んでもって、真面目なお人はこれを四六時中
きっちり、「ピチッと」履いて、過ごしたりなさるワケです。
「感覚を刺激する」のも、ずう~~~っと続いていれば、
刺激でもなんでもなくなります。
ある程度足ゆびの感覚が感じられるようになったら、
それを信じて、痛みや窮屈さ、圧迫感があれば、
適宜着脱することをオススメします。

注:足のゆびは本来「趾」で表記しますが、
  一般的でないため、文中ではひらがなにしています。
  引用部分は原文を尊重、五本指ソックスは
  固有名詞扱いで「指」表記を使用しています。

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
9月19日(土)、10月11日(日)ともに14:30~15:40

☆☆姿勢をサポート、姿勢でサポートする着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
身体・健康 本・テレビ・CDなど

「骨ストレッチ」本ご紹介

スキャン0002

 

「ゆるめる力 骨ストレッチ」 松村卓著 文藝春秋刊

「骨ストレッチ」については、今までも記事を書いていますが、
私が細切れにあれこれ言うよりも、考案者の本を読む方が
興味ある方には早道だと思うので、ご紹介しておきます。
(今までの記事・・・1回目2回目

表紙のお嬢さんが満面の笑顔ですが、
骨ストレッチを行なう時には「笑顔」が必須条件の一つです(*^^*)
笑顔を作ることで、身体がほぐれやすくなるのです。

比較的写真が多めだと思います。
実際には動いているものを静止写真で
説明しようとするのには限界があるのですが、
矢印を使うなど、わかりやすくなるよう工夫されています。

私個人的には、甲野義紀氏と松村氏の共著
『「筋肉」よりも『骨」を使え!』 (ディスカヴァー携書)
を先に読んでいたことで、理論的な部分の
理解が深まりました。

スキャン0003

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
8月9日(日)、9月19日(土)ともに14:30~15:40

☆☆姿勢をサポート、姿勢でサポートする着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。