カテゴリー
本・テレビ・CDなど 乳がんサバイバーとして

物理学者による「がん患者のためのデータベース」構想

スキャン0002
『がんと闘った科学者の記録』 
文春文庫
戸塚洋二・著  立花隆・編

 

タイトルそのまんま、がんと闘った科学者が
残した記録をまとめた本です。
著者の戸塚洋二氏は物理学者で、
2002年のノーベル物理学賞受賞者・小柴昌俊氏の弟子で、
今年の同賞受賞者・梶田隆章氏の先輩にあたる方だそうです。
2008年7月に亡くなられていますが、生きておられれば、
ノーベル賞に一番近いと言われていたのだとか。
この本は、戸塚氏が近況を知らせたい人たちに向けてのみ綴った
膨大な量のブログを、評論家で自らもがん患者である立花隆氏が
すべて読み込んで、時間軸を整理し、
闘病と他のいくつかのテーマのみにしぼって、まとめたものです。

科学者の記録の仕方

戸塚氏は、自らの検査の数値はもちろん、
CT画像を入手してサイズ等を数値化し、
その推移をグラフにしておられたりと、
根っから文系人間には思いもつかないような
記録の残し方をしておられます。
そうする中で医学者と物理学者の
「データ」というものについての認識の違いに思い至ります。
そして「患者のためのデータベース」を構築する
必要性を強く感じるようになるのです。
患者が知りたいことは、医療者が知りたいこととは
異なります。

文中から引用すると、
◇同じ病歴を持つ他の患者さんは、私が今抱えている
 抗がん剤の副作用を経験しているのか、
 その軽減策はどうなのか。
◇今の抗がん剤が効かなくなった時、他の患者さんは
 どのようなチョイスをしたのか。
◇同じ病歴のある患者さんはあと何年くらい
 生きていたのだろうか。

別の日に、患者が記録するためのフォーマットを考えて、
ノートにして配布して、第三者機関がそれをデータ化
するということまで具体的に書いておられます。
さすがに、科学者であるご自分と同様に記録を残せる
患者さんは多くはないということはわかっておられた
ようです(^_^;)

患者による患者のためのデータの大切さ

インターネットで簡単に情報を入手できるご時世ですが、
玉石混交の情報が過剰なほどにあふれる中、
自分にとって必要な情報に、効率的にたどりつく
ことができるということは大切なことです。
また、自分のデータを記録して残そうとすることで、
客観的に自分の状態を見つめることになり、
情報を検索する時に、的確な検索ワードをチョイスする
ことができるようになる、といういい流れができます。

患者のためのデータベースは膨大なデータになるでしょう。
個人情報保護の問題もあり、データを集め、整理して
媒体に残すことは、容易ではないと思います。
「がん登録等の推進に関する法律」の中に、
データベース構築に関する項があるようですが、
おそらくこれは医療者や国が管理し、使用するもので、
患者がアクセスして情報を得るためのものでは
ないようです。
でも、その情報処理等のノウハウが、患者のために
使えるようになればいいなと、文系人間(しつこい)は
思うのでありました。

——————————————————————————————–

☆☆月イチゆる楽バレエストレッチ@エクラ☆☆
   1月10日(日)14:30~15:40

☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付可能日予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
乳がんサバイバーとして

アツいぜ、MBS!

151114_0749

ある年齢層の関西人なら何となく口ずさめるであろう、
♪うめだちゃやまちエムビーエ~ス♪にて、
14日(土)、「ちゃやまちキャンサーフォーラム」
開催され、盛況のうちに無事終了いたしました

講演会、映画、ブース展示と、盛りだくさんで、
私は映画の受付を仰せつかっておりました。
講演会の方が盛況で、映画の受付はのんびり。
(講演会受付スタッフさん、ごめんなさい

そういうワケで、今回は内容については
記事に書けるほどのことはないのですが、
その代わりにというか、印象的だったのは、
MBSのみなさんの、このイベント自体や、
Jump Over Cancerという活動に対するアツい思いです。
終了後の打ち上げにまで参加させていただいて、
その時に知ったのですが、この活動は、
超党派というか、超部署(こういう言い方する?)で
さまざまな部署から、業務外提携のような形で、
みなさん参加しておられるらしいのです
打ち上げの時もそこここで、CNJのスタッフさんや、
講演会講師の先生方も交えて熱いトークが
繰り広げられていました。

世の中捨てたもんじゃない

芸能人のがん告白やがんによる死のニュースが続き、
一般の関心が高まっている時ではありますが、
だからこそ、逆に情報過多となり、
何が必要なのか、何が大事なのかが
わからなくなりつつあります。
そんな中で、メディアがこういう活動を行なうこと、
それを続けていくことの意義は大きいと思ったのでした。

カテゴリー
お知らせ 乳がんサバイバーとして

がんを「知る」「学ぶ」そして「集う」イベント

来る11月14日(土)、大阪の梅田茶屋町MBS本社にて、
「ちゃやまちキャンサーフォーラム2015」
開催されます(公式サイトはコチラ

Jump Over Cancerという
がん検診啓発キャンペーンを行なっている
関西のTV局MBS毎日放送(『ちちんぷいぷい』大好きと、
私が乳がん体験者コーディネーターとして
お世話になっているキャンサーネットジャパン(CNJ)の共催です。
「知る」「学ぶ」「集う」をテーマに、
さまざまなイベントが行われるようです。

私はボランティアスタッフとして参加します
みなさまのお目に留まる場所にいるかどうかは
わかりませんが、多くの方のお越しをお待ちしています

以下、「意見には個人差があります」

151020_2218

「征圧」「撲滅」あるいは「放置」というような
極論よりは「知る」「学ぶ」の方が、
現実的かなと思っています。

——————————————————————————————–

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
11月15日(日)10:30~11:40

☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
乳がんサバイバーとして

乳がん検診、要不要とか是非とかの前に

突然ですが、問いと答えと解説

問:マンモグラフィーは痛いか否か
答:一概には言えません。
なければないで痛いのは経験済みだし、
あるヒトはそれなりの痛みがあるらしいし。

「痛くない」と人から言われることで、
リラックスして受けられる人もいるだろうし、
「痛くない」って聞いてたのに
受けてみたら痛いやん、って思う人もいる。
「痛い」ならやめておこうと思う人がいれば、
「痛い」と覚悟して受けたけど、
思ったほど痛くなかったと思う人もいる。

北斗晶さんの乳がん公表以来、
乳がん検診の申し込みが増えたのだとか。
(前にも書きましたが、繰り返します。
 乳がん検診は乳腺外科、または外科で
 受けられます。婦人科ではありません)
それとともに、乳がん検診の要不要とか
マンモグラフィーによる放射線被ばくの問題とか
検診が一過性のブームに終わる懸念とか、
さまざまなことが話題になっています。
私としては、乳がん検診が注目されるとともに、
自己検診についても言及されることが
増えたのがよかったと思っています。

自分を後回しにしないで

私の知るがん患者さんたちは、
家族や仕事を優先して、自分自身を後回しにして、
がんばる方たちが多いです。
特に女性の場合は、自分自身がそうすべきと思い、
周囲もそれを求めているというのが、
これまでの状況だったと思います。
それが今では、連日テレビが乳がん検診や
自己検診について語り、勧めています。
今までさまざまな理由で自分を後回しにしてきた
女性のみなさんはチャンスです。
乳がん検診を受ける受けないはともかく、
自分の身体と向き合ってみてください。
自己検診はもちろん、マンモグラフィーは痛いかなとか、
自分ならエコーも併用する方がいいのかなとか、
まずはそんなことを考えることから始めるのもアリです。
周囲のみなさんも、自分自身でも、そのための時間に
OKを出してください。

北斗さんは、検診ではがんが見つからなかったけど、
自分の身体に意識を向けていたから、
変化に気づくことができたのです。

〈自分〉を大切にするための乳がんよろず相談もやってます。
乳がん治療、検診だけでなく、自己検診のこと、それ以前の
身体に意識を向けるとは、などなど気軽にお尋ねくださいね(*^^*)
お返事は↑こんな感じでクドく(笑)なることもありますが、
「決める」ためのフェアな情報をできるだけお伝えするために、
今のところ、こうなってしまうのです(汗)

カテゴリー
乳がんサバイバーとして

わかろうとすることはあきらめない

まったく同じようにわかることはできないけど、
わかろうとすることはあきらめない

これは、私ががんセミナーのお手伝いに行った時の資料に
記している言葉です。
余白に走り書きみたいに書いてあるので、
演者がおっしゃったことか、自分がその時思ったことか
どちらなのかもわかりません。

北斗晶さんの乳がん手術に関する、
TVやWEBでのコメントを見聞きしていて、
北斗さんの人徳か、あたたかい言葉ばかりなんだけど、
明記していなくても、経験にもとづいた言葉って、
わかるなあと思います。

患者になってみなければわからないこともあります。
それでも本人のことは本人にしか本当にはわからない。
今感じている痛みも、つらさも、さまざまな思いも。
そして、患者の方も周囲の人の感じていることは
本当にはわからない。

だからこそ、わかろうとすることはあきらめない
それが大切だとあらためて思ったので、
今日ここに記しておきます。

――追記――

乳がん検診は婦人科ではありません。
乳腺外科あるいは外科の乳腺外来で
受け付けています。