カテゴリー
きもの・小物

今年初めてのきものは狂言会

姫路へ茂山家のお狂言を観に行ってきました。
車移動だと楽ですね~(^^♪
しんどいのは電車やバスだとつくづく感じました。

160117_1200

 

足元がぼやけておりますが・・・
安心してください、生きてますよ(笑)
流れでというと変ですが、冬は足袋だけだと
足元寒いので、バレエ用のピンクタイツの
つま先のないタイプを「穿いてます」。

10月に着た墨流し(マーブルともいう)のきものと、
一応冬限定、椿と梅の帯です。
ひさびさの袋帯で、背中、腰回りが安定したので、
逆に、まだ少し右半身のバランスがよくないのを感じました。

帰途、このままの格好でドラッグストアに寄って、
2リットルの水6本入りケースを購入しました

——————————————————————————————–

☆☆月イチゆる楽バレエストレッチ@エクラ☆☆
   2月14日(日)14:30~15:40
   3月13日(日)     〃

☆☆アラフォーからのゆる楽バレエストレッチ@加西KCC☆☆
   第2,4火曜日 15:30~16:30
 ※体験レッスン1月26日(火)実施(有料)

☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付可能日予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
きもの・小物 本・テレビ・CDなど

きものから見る今期朝ドラ

今日もまたまたテレビ番組の話です(^_^;)

今期朝ドラ「あさが来た」は割とよく見ています。
時代が時代なので、きものがいっぱい出てくるし、
大阪言葉がまたよいのです
今日の放送回では、15分の間に、
季節が冬から春、そして夏へと移っていて、
ヒロインあさのきものが、それに合わせて
冬は羽織姿、春は帯つき(※)、夏は絽と
変わって行き、季節感きっちり出してるなと
感心しながら見とれておりました。

ちょっと※の説明

※の「帯つき」というのは、羽織もコートもなしで
外出することで、「花見から紅葉狩りまで」というのが
目安というのが、一般的です。
まあ、諸説あり解釈もいろいろあるのですが、
ここではあんまり言及しないでおきます。

決まりごとと季節感、それから

こういう決まりごとは、実は大体がこの時代、
明治になってからできたものらしいです。
また、上述の季節以外に「帯つき」で出かけるのは
かたぎの女性はしない、とも言われていたようなので、
男性社会に単身乗り込んでいったあさは、
そういう部分にも細やかに気遣いしていたのかも
しれません。
もしかしたら、粋な場所に慣れた夫・新次郎の
助言もあったりして。

弟嫁のさちのきものがまた、今までにない
「可愛らしい」感じの色柄で、ますます目が離せません

——————————————————————————————–

☆☆月イチゆる楽バレエストレッチ@エクラ☆☆
   2月14日(日)14:30~15:40
   3月13日(日)     〃

☆☆アラフォーからのゆる楽バレエストレッチ@加西KCC☆☆
   第2,4火曜日 15:30~16:30
 ※体験レッスン1月26日(火)実施(有料)

☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付可能日予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
きもの・小物

洗える絹と化繊の長じゅばん

151022_2250

化繊の長じゅばんは、自宅で洗います。
その他に、洗える絹の長じゅばんというのを
持っていて、それも自宅で洗います。
化繊の時は基本的に私はホームクリーニング剤を使います。
洗える絹の場合は、撥水や防汚効果を保つためや、
生地に負担をかけないためだと思いますが、
水洗いのみで、こすらず押し洗いで、
汚れの目立つ部分は食器用中性洗剤で、
タオルを使ってたたいて落とす、等々、
説明書に細かな指示が記されているので、
それに従って洗います。

ちょっと余談

この説明書、あまりに指示が細かいので
覚えられずに毎回確認するのですが、
その中に「脱水は1分以内で」とあります。
生地への負担を少なくするために、
短めにするという意味なのでしょうが、
私の感覚では、1分は十分な脱水時間です。
むしろ長めなんじゃないかくらいに思えます。
一般的に脱水時間ってどれくらいなんでしょう?

閑話休題

まあ、そういうワケで、「1分以内で」脱水後、
写真のように室内で干します。
そして、最後は全体にアイロンをかけます。
熱を与えることで、撥水効果が復活するそうで、
これはmustです。

化繊の場合は、アイロンがけは半衿だけですが、
洗剤を使うので、すすぎが必要です。
一長一短、どちらが楽とか、いいとか
今のところは言い切れないです(^_^;)

——————————————————————————————–

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
11月15日(日)10:30~11:40

☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
きもの・小物

今日着たきもの、メインはかんざし

4月に、帯留めありきで始まったきもののコーディネートについて
書きましたが、今回はかんざしから始まるコーディネートです。

151019_1539

 

ちょっと見えにくいですが、アップにしたお団子部分に
刺しているのが、↓このかんざしです。

151019_2223

パワーストーンのブレスレットをばらして、
かんざしと帯留めにしたものです。
これまた見えにくいですが、葉っぱ型のビーズを足して、
紅い実みたいに作っています。
「秋の実り」を思わせる(と勝手に決めた)ので、
今の季節に着けるようにしています。

151019_0940

で、紅葉のイメージで、オレンジ、赤、グレーと移る
グラデーションの小紋(付け下げと言ってもアリか?)と、
多彩な色を使った花倉織の名古屋帯。
きものの柄は墨流しのマーブル模様。
小学生の時、図工でやりませんでしたか?
水に墨汁を落としてできるマーブル模様を
画用紙に写し取るヤツ。
近くで目を凝らさないと見えないので、
めちゃ自己満足の世界ですね。
それ言い出すと、今日の記事自体が
自己満足以外のナニモノでもないわ(^_^;)

——————————————————————————————–

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
11月15日(日)10:30~11:40

☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
能・狂言・落語会 きもの・小物

旅先できものに着替える時

昨日は出石で狂言鑑賞(追っかけか!?)
詳細は次回以降で、今日のところは着たきものを。
保多織のきものと、石版染めの紙布の帯です。
帯揚げは、色が好きでほぼ衝動買いしたものですが、
なかなか合うきものがなく、初のお目見え。
しかし正面の写真ではほとんど見えない

151006_2113

照明の色のせいでイマイチなので、置き写真↓
ホントはこんな色です。
ガラケーだけが現物の色に忠実(^_^;)

151005_0812

ホテルの洋室、つまり土足OKのお部屋で着替える時は、
足元に敷物を敷き、足袋はだしでその上に立ちます。
呉服屋さんに行けば、専用のものも売ってますが、
小さめのレジャーシートでも十分です。
きものや長じゅばんはベッドの上に広げて、
自分はベッドに背を向けた状態で羽織って着ます。
小物類も当然ベッドの上に置きます。
和室で畳の上に置くより近くて楽です(*^^*)
これは帯も同じで、巻く位置に近い場所に
今から巻く部分が残っているので、扱いやすいです。

151007_0705

脱いだあとは、備え付けのハンガーを2つ使って、
こんな感じで吊るします。
和装用のハンガーを持っていっても、
洋室だと鴨居がなくて吊るせないので。
裾を留める位置は、吊るす場所の幅と高さに
合わせて、フレキシブルに対応しましょう。

——————————————————————————————–

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
10月11日(日)14:30~15:40
11月15日(日)10:30~11:40

☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。