カテゴリー
能・狂言・落語会 きもの・小物

今日は大阪能楽会館

160131_1319

今日着たきものです。
結城紬に椿(さざんか?)柄の名古屋帯。
髪のお団子がキレイにできてるのがうれしい

結城紬は色柄と言い、触感といい、
温かみを感じるきものです。
今の季節にちょうどいい感じです。

160130_2251

そして、色が飛んでますが、柄の拡大図。
(柄を大きく撮ったらこんなんなっちゃったケド、上の↑きものなんだよ~
今日は能楽会館なので、本舞台の後方、鏡板の松のイメージ。
きものから始まるコーディネート・・・真っ当だ・・・(^_^;)
自己満足の類いかもしれませんが、まずポイントを一つ決めることで、
他が合わせやすく、着る時も楽しくなります。

———————————————————————————————-

☆☆月イチゆる楽バレエストレッチ@エクラ☆☆
   2月14日(日)14:30~15:40
   3月13日(日)     〃

☆☆アラフォーからのゆる楽バレエストレッチ@加西KCC☆☆
   第2,4火曜日 15:30~16:30
 
☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
  毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
  毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
  ※体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付可能日予定表はコチラ
予定表は4月分までUPしています。

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
能・狂言・落語会

能舞台の上は想像力の世界

160117_1529

「今日も元気だ!茂山狂言」を観てきました

〈番組〉
 船渡聟(ふなわたしむこ)
 呼声(よぶこえ)
 今際の淵(いまわのふち)

このうち、新作狂言「今際の淵」の作者である
童司さんが、最初に出てきて狂言の説明、
あらすじ等のお話をされました。
「新作狂言」と書きましたが、新作というのは
狂言の場合、明治以降(!)に作られたものを
指すそうです。

「さすがは室町以来650年の伝統芸能」by童司さん

童司さんは、100年先まで残る狂言を、との思いで
新作を書かれるとのこと、伝統芸能の担い手は、
思考のスパンが広いです。

想像力と創造力

今回、全体的に感じたことは、やはり能狂言は
想像力の芸能だということです。
能舞台には大道具、セットがありません。
(実はこれが歌舞伎との大きな違いの一つ)
すべて役者たちの表現力あるいは創造力と、
観客の想像力で、舞台上に情景が描き出されます。

「船渡聟」の場合

そういうわけで、まず「船渡聟」では、
船で川を渡る様子が、船頭の竿の動きと
乗客である聟の身体の動きで表現されます。
ちなみに、舞台上には聟が川を渡って訪ねる相手、
舅と太郎冠者がいるのですが、
三間四方の本舞台のエリアから外れているので、
いないものとされています。
これもお約束で、いないものとする想像力です。

「呼声」の場合

「呼声」は昨夏の「花形狂言2015」でも観ましたが、
今回観たのが原型です(当時の記事はコチラ)。
基本の設定は同じで、居留守を使う相手に、
外から声色を使ったり、節をつけたりして呼びかける、
その掛け合いが見どころです。
外からの呼びかけ、内から返事をする形ですが、
当然、間に壁や戸はなく、双方が扇を使って、
仕切っている何かがあることを表現します。
そして、扇で表現しているからこそ、
最後の場面が生きてくる、そんな曲です。

「今際の淵」の場合

出演者は身投げを考える二人の男です。
文字通り、舞台の下、客席との間に「淵」があります。
覗き込む様子、身を投げようとして踏みとどまる様子で、
たいそう深いことが想像できます。
ほとんどすべて、この淵のふちで演じられるので、
舞台の後ろ半分いらないんじゃないかと思えます。
それがまた、切迫しているようでしていない、
二人の状況を想像させて、面白みを誘います。
今回の会場はホールでしたが、能舞台で観る方が、
魅力が増すのではと思える曲でした。

一応(?)歩きと所作のハナシ

「船渡聟」の後半で、舅家に仕えている太郎冠者が、
訪ねてきた聟と主(狂言では『頼うだお方』という)である舅の間を
行き来する時に、主と話す時は正座し、そこから立ち上がり、
歩いて聟のところに向かい、腰をかがめて会話し、
また向きを変えて主のところにもどり、正座する、という
一連の動作が何度も繰り返されました。
すべての動きがきっちり型として成立していながら、
なおかつ流れるようにスムーズで美しく、
これを何度も見られたのが個人的には眼福でした(*^^*)

——————————————————————————————–

☆☆月イチゆる楽バレエストレッチ@エクラ☆☆
   2月14日(日)14:30~15:40
   3月13日(日)     〃

☆☆アラフォーからのゆる楽バレエストレッチ@加西KCC☆☆
   第2,4火曜日 15:30~16:30
 ※体験レッスン1月26日(火)実施(有料)

☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付可能日予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
身体・健康 お出かけ

足のウラのポテンシャル

上級シューフィッター大木金次さん主催の
まちライブラリー@大阪府立大学「シューフィッターと語ろう第15回」に
参加してきました。
9月に開催された前回の続編のような感じで、
歩くことに関わる筋肉がテーマでした。
(まちライブラリ―自体についてもふれている 前回の記事はこちら

151219_1625

まず前回からの宿題

前回からの宿題(?)として、筋肉と骨格に関する指定書籍を参考に、
足(足首から先)の筋肉を、骨格図に描き込めるようになっておく、
というのがありました。
鹿児島旅の時に、該当部分をコピーして持参し、
帰りの新幹線の中で描く練習をしていたワタシ(^_^;)
そして、前回の結跏趺坐についての記事の中で、
「内反に使われる筋肉」などとさらっと書いているのは、
この宿題をやっていたので、どれが「そう」なのかを
すぐに調べられたからなのですよ
最初の自己紹介のあと、30分くらいかけて
課題をみんなでやったのですが、
宿題のやり方からして、それぞれに違っていて、
お互いのやり方について感心したり、
自分のやり方について言い訳したりと、かしましいこと(笑)
一番最初に、しかもキレイにできたのは、
黙々と進めておられた初参加の方でした(^_^;)

今回はそこから展開

で、課題の出来についての採点や評価があるわけではなく、
やっているうちに感じたことをシェアして、展開させていく形で、
今回は進んでいきました。
私は、上述の通り、最近「内反」が気になっていて、
関わる筋肉の多さの割に、日常生活での必要性が
今一つわからなかったので、そのことも含めてシェアしました。
すると、他との関連も含め出てきたのが、
「足のウラはすごい!」
感覚器官として、そして反射速度や仕組みがすごい
下手すると靴いらんやん、みたいな話になりそうなところを、
例によって、うまく本題に戻してくださる大木さんもすごい!
(足のウラと比べるな)
そして、本題の展開でもやっぱり、足は精巧にできていると、
そこにつながる脚、そして身体全体もうまいことできていると、痛感しました。

しかし、内反の日常での必要性はわからないままなのでした
はるか昔には、大事な機能だったのでは?という説はでました。

☆オマケ☆

まちライブラリー本棚の、あしくつ関連コーナー

151219_1634

——————————————————————————————–

   1月10日(日)14:30~15:40
   2月14日(日)     〃
   第2,4火曜日 15:30~16:30
 ※体験レッスン1月26日(火)実施(有料)

☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付可能日予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより

 
 
 
 
カテゴリー

鉄子の部屋@鹿児島

鉄道オタク、というほどではありませんが、
移動手段の選択肢に含まれているなら、
鉄道を選ぶ、というくらいには鉄子です。
そういうワケで、旅記事の最終回は、
鉄道くくりでまとめてみました(^^♪
(注:長文です)

初日に立ち寄った百年の駅

151212_1303

まずは1903年(明治36年)築の、
木造駅舎の姿がそのまま残る、
JR九州肥薩線の嘉例川駅。

10年ほど前の関口知宏さんの鉄道旅の番組で
その存在を知り、以来、JR九州関連の番組や、
駅弁を紹介する番組(※)で何度もその名と姿を見ました。
(※百年の旅物語「かれい川」という駅弁が 九州駅弁No.1だそうです)
それなのに、この駅が鹿児島県にあることをすっかり忘れていたワタシ
それでもエライもんで、駐車場で「←嘉例川駅」の表示を見て、
すぐに思い出し、一気にテンション上がりましたよ
(旅の主催者いわく『由美さんがいるから寄ってみました』)

151212_1303

構内は資料館のようになっていて、
今昔四季折々の写真や、古い駅名標、
古い機材などが展示されています。
タブレットは時々目にするけれど、
タブレット受けなんて初めて見ました
(わかるヒトだけわかってください^^;)
待合室には、明らかに鉄道利用のためではない
地元の人たちが座って、のんびりお話し中。
「駅弁は今日は売り切れたんですよ~」
と親切におっしゃってくださいました(*^^*)

最終日、帰路は九州新幹線さくら

これまた上述主催者さんが、解散場所を
空港と駅と選べるようにしてくださっていて、
私は駅を選ぶだろうと予想されていたらしく、
嘉例川駅の件と言い、まんまと乗せられた感アリアリです

151214_1221

まずは鹿児島中央駅構内。

151214_1229

さくらちゃんのアタマ
車両を撮る予定がある時はデジカメ持参と前に決めていたのに~
ワタシのバカ(>_<)

151214_1231

 

方向幕・・・と新幹線でも言うのだろうか?
ちょっと鉄子な程度のワタシにはわからない・・・

151214_1232

車内は広々4列座席です。
背もたれはリクライニングするまでもなく、
ゆったりできるいい感じの角度です。
「もっと立派な列車かと思ってたわ~」などと
乗降口を占領して見送りの人と話していた
年配のご婦人がいらしたけど、
これが気にいらんなら、グリーン車に乗んなさい。

車窓の景色は残念ながら、トンネルと山ばかり、
駅に着いたら着いたで、いずこも同じようなビルの風景。
その一方で、築110年の駅舎がていねいに保存されている、
大げさですが、この国の不思議な懐の広さを感じたのでした。

——————————————————————————————–

☆☆月イチゆる楽バレエストレッチ@エクラ☆☆
   1月10日(日)14:30~15:40
   2月14日(日)     〃
☆☆アラフォーからのゆる楽バレエストレッチ@加西KCC☆☆
   第2,4火曜日 15:30~16:30
 ※体験レッスン1月26日(火)実施(有料)

☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付可能日予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより

カテゴリー

桜島の見えるお宿@鹿児島

前の記事の続きです。
茅葺き癒しのお宿の翌日は、
鹿児島神宮に立ち寄った後、
桜島の見えるホテルにチェックイン。

151213_1432

12階のお部屋から見えた桜島です。

151213_1516

海の近くまで散歩に出ました。
空と桜島と海だけ

151213_1522

船が遠くに見えたので、近づいてくるのを待って撮りました。
数分の時間差だけでも、少し空の色が変わっています。
夕暮れにかけての空の変化もステキでしたが、ガラケーの問題だけでなく、
部屋のベランダの造りの問題で、一番キレイな角度が撮れませんでした(>_<)
そして、夜になると当たり前だけど海は真っ暗、何も見えない状態です。
さすがに山というか、島をライトアップすることは
不可能なんだろうなあ(^_^;)

***オマケ***

151213_1538

帰り道、少し遠回りして、立ち寄ったのは、
坂本龍馬とおりょうさんの日本初新婚旅行の碑。
足元のニャンは、「主(ぬし)」感満々で、
威嚇してきました(^_^;)

もう一回つづく

——————————————————————————————–

☆☆月イチゆる楽バレエストレッチ@エクラ☆☆
   1月10日(日)14:30~15:40
   2月14日(日)     〃
☆☆アラフォーからのゆる楽バレエストレッチ@加西KCC☆☆
   第2,4火曜日 15:30~16:30
 ※体験レッスン1月26日(火)実施(有料)

☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付可能日予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより