カテゴリー

山と木と湖と神々と―諏訪の旅1―

長野県諏訪湖方面に行ってきました。
諏訪大社他、神社参拝が主な目的です。

まずは写真を

上社前宮↓

151025_1059

上社本宮↓

151025_1132

下社春宮↓

151025_1330

下社秋宮↓

151025_1348

そして、途中のコンビニからの諏訪湖↓

151025_1307

キラキラでキレイです。
コンビニの駐車場からこんな写真が撮れる贅沢
しかもガラケーで(笑)

木の国で

諏訪大社四社の社殿の四隅には、
御柱祭で知られる巨木が建てられています。
(写真なんて畏れ多くて撮れない)
樹齢200年程の樅の巨木だそうです。
他にお参りさせていただいた神社でも、
同様に四本の柱が建ててあるところが多く、
また、境内にも大きな木が立ち並んでいて、
ここは「木」とともにある地なのだと、
神々も木とともにおわすのだと、
体全体で感じたのでした。

——————————————————————————————–

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
11月15日(日)10:30~11:40

☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー

城歩き、街歩きとあれこれ@出石

狂言鑑賞の翌日は、出石散策・・・よりちょっとキツいかも?
そして、ほぼ城跡しか行っていない・・・(^_^;)

まずは出石永楽館

151007_1054
前夜は暗くてガラケーでは撮影できなかったので、
街歩きの途中で撮りに行きました。
ちょうど前夜のお片付け中で、正面からの写真は遠慮。

出石城跡

151007_1059

お城に入る橋ですよ~。
ご家来衆が登城の折に通られるところです。
この先の門も含め、復元されたものだそうです。
さて、この記事を書こうとして、出石関係の検索をしていて、
観光協会のサイトにたどりつき、自らの不覚に気づきました。
この件については後述。

151007_1059

橋を渡り、門を入ってすぐの石段です。
脇に瓦を重ねてあるのは、排水用の水路でしょうか。
規則正しく、丁寧な仕事です。

151007_1101

階段をいったん登り切ったところに見える本丸跡の櫓。
もちろん、というのも変ですが、復元です。

151007_1111

本丸跡まで登ってくると、やっと、というか、
「出石城」と表示された碑が現れます。
通路の反対側は、入れないようにロープが張られ、
ところどころに、古い歌碑のようなものが立っていました。

151007_1114

狭間(さま)が空いた塀がありました。
これは古そうだったので、往時のものでしょうか。
矢狭間にしては狭いので、鉄砲狭間かな。
のぞいてみると、めちゃくちゃ見通しいいです。
こっから狙われると逃げようがない。コワいよ~(ダレ目線?)

この後、城内の稲荷神社、下ってからお隣というか、まだ城内なのか、
諸杉神社(もろすぎじんじゃ)にお参りさせていただき、
ちょっとだけ城下を歩きます。

城下町は辰鼓楼だけ(笑)

151007_1134

出石を扱ったテレビ番組や、ガイドブックの特集に
必ずと言っていいほど出てくるのがこれ!↑
辰鼓楼(しんころう)です。
もともとは太鼓で時を告げていたらしいですが、
明治14年に池口さんとおっしゃるお医者様が
病気回復の御礼として、大時計を寄付されてから、
今の形になったそうです。
この逸話は、散策ガイドにも載ってますが、
辰鼓楼の近くで、ソフトクリームを食べながら
池の鯉を眺めている時に、ちょうどガイドさんが
個人の旅行客の方に説明しておられたのが
耳に入ったものです(*^^)v
家老屋敷というところにも行きたかったのですが、
残念ながら工事中。

で、「不覚」のハナシが一番長い

歴史に興味ない方は飛ばしてください(^_^;)
一昨年のNHK大河ドラマ「八重の桜」での主人公・八重の
最初の夫である川崎尚之助という人物がいます。
ドラマでは長谷川博己さんが演じておられて、
すっごくかっこよかったんです!!
綾野剛さん演じる松平容保公と尚之助さまが出なくなった後は、
ほぼ見る気がなくなったくらい。
この尚之助さまの故郷が出石!!
早くに故郷を離れた本人はともかく、
身内の方たちはあの橋と門(復元やっちゅうねん)を通って、
出石城に登城されていたのです。
放映当時はしっかり覚えてたのに、狂言のことしか頭になくて、
すっかり失念しておりました。
しかも、城下散策マップっていうのにも載ってない(怒)
たぶん「八重の桜」以前の作成なのでしょう。
そのかわりに「桂小五郎潜居跡」なんてものが載っていて、
「八重の桜」ですっかり会津びいきになってる私は、
「長州関係者の史跡なんざ行かねーよ」とばかりにスルー。
尚さん(友達か)の生家は小五郎の潜居跡よりも
辰鼓楼から近かったんです!!

工事中の家老屋敷といい、やはり再訪しなくては。
来年も永楽館狂言会か?(^_^;)

長文御免m(__)mそれでもお知らせを貼る(笑)

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
11月15日(日)10:30~11:40

☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
能・狂言・落語会 きもの・小物

旅先できものに着替える時

昨日は出石で狂言鑑賞(追っかけか!?)
詳細は次回以降で、今日のところは着たきものを。
保多織のきものと、石版染めの紙布の帯です。
帯揚げは、色が好きでほぼ衝動買いしたものですが、
なかなか合うきものがなく、初のお目見え。
しかし正面の写真ではほとんど見えない

151006_2113

照明の色のせいでイマイチなので、置き写真↓
ホントはこんな色です。
ガラケーだけが現物の色に忠実(^_^;)

151005_0812

ホテルの洋室、つまり土足OKのお部屋で着替える時は、
足元に敷物を敷き、足袋はだしでその上に立ちます。
呉服屋さんに行けば、専用のものも売ってますが、
小さめのレジャーシートでも十分です。
きものや長じゅばんはベッドの上に広げて、
自分はベッドに背を向けた状態で羽織って着ます。
小物類も当然ベッドの上に置きます。
和室で畳の上に置くより近くて楽です(*^^*)
これは帯も同じで、巻く位置に近い場所に
今から巻く部分が残っているので、扱いやすいです。

151007_0705

脱いだあとは、備え付けのハンガーを2つ使って、
こんな感じで吊るします。
和装用のハンガーを持っていっても、
洋室だと鴨居がなくて吊るせないので。
裾を留める位置は、吊るす場所の幅と高さに
合わせて、フレキシブルに対応しましょう。

——————————————————————————————–

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
10月11日(日)14:30~15:40
11月15日(日)10:30~11:40

☆☆大人から楽しむバレエ☆☆
毎火曜日 11:00~12:15@三木市緑が丘
毎木曜日 11:25~12:40@西神中央
体験、見学随時受付中!

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー

楽しみ方、ワタシ流@山梨温泉旅

旅のはじまり

週末は1泊2日で山梨県の旅。
とりあえず、集合場所が甲府駅というだけで、
私にとって一つのメインイベントがございます

150912_1336

 

甲府駅南口ロータリーの武田信玄公
他にも撮影しておられる方がいらしたので、
真正面からでないのが、ちと残念

ホントは温泉旅

さて、本来の(笑)目的地は、「信玄公の隠し湯」と呼ばれる
温泉のうちの一つ、1300年の歴史ある西山温泉です。
私が言うのも何だけど、すっごい山奥で、
旅館のスタッフさんによると、
「一番近いコンビニまで車で1時間」
だそうです(!)

150913_0536

 

部屋の窓の下はすぐ渓流です。
1階の露天風呂からはこれがすぐ目の前、
4階の露天風呂からは周囲の山々をも含めた
大パノラマが楽しめます・・・って、4階は行ってないケド
温泉に行っても、複数回、あるいは複数個所のお風呂に
入るという習慣がなかったので、どういうタイミングと間隔で
入浴すればいいのかがイマイチつかめておりません(^_^;)
それでも、3か所に各1回入浴できたのは、
自分でも大したもんだと思います

150913_0535

 

夜明け前、太陽と反対方向の山にかかる雲が、
反射によってか、淡く色づいて、
太陽の動きを知らせてくれていました。
日が昇ってくるまさにその場所で
山の端にかかる雲がさまざまに変化する色彩も
美しいですが、太陽そのものがまったく見えない中で、
雲の色によって、時の経過を感じて楽しむ、
豊かな体験ができたと思います。

——————————————————————————————–
☆☆加西KCC体験レッスン☆☆
 9月29日(火)「ゆる楽バレエワーク」15:30~
      「体幹を体感する楽な歩き方」17:45~
  
お申し込み、お問い合わせは0790-42-4153

☆☆月イチゆる楽バレエワーク@エクラ☆☆
9月19日(土)、10月11日(日)ともに14:30~15:40

☆☆バレエの「身体の使い方」を取り入れた着付け☆☆
出張着付け出張着付けレッスンの受付予定表はコチラ

お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

カテゴリー
学び・気づき

東京1日目―BEC同窓会―

平池蓮

 

東京1日目はBEC同窓会でした。

※BEC(乳がん体験者コーディネーター)とは・・・
 乳がんと診断され直面する問題(主としてがん医療情報
 に関する問題)を解決できる情報に アクセスし、
 提供できる人材。
 (NPO法人キャンサーネットジャパン公式サイトより)

先週2日~4日に、「日本乳癌学会学術総会」が
開催されていて、その流れで企画された会なので、
出席者の大部分が、この学会にも参加しておられたようで、
同窓会が始まる時には、すでにすっかり仲良しさん。
同窓会のみ参加の私なんぞはちょっと疎外感でしたが、
同期の方たちや、兵庫県から参加の方たちをきっかけに、
他の方たちともオハナシできました。

会の中で、全員が自己紹介的に、現在の活動や、
これからやっていきたいことを話したのですが、
「別に何も活動はしていなくて・・・」で始める方たちも
具体的な活動でなくても「自分」を生き生きと
語っておられたのが印象的でした。
北は北海道、南は鹿児島県と全国から、
学会に参加されるくらい積極的な方たちの集まりで、
当然と言えば当然です。
以前を知っているのは同期の方たちだけですが、
前回お会いした講座修了認定の全体発表の時、
10分という長丁場の発表だったこともあって、
事前に原稿を準備していて、内容もそれぞれに
すばらしいのに、自信なさげに話す方たちが
多かったような印象があったのです。
(私はこの発表の時は、ゆっくり話そうとし過ぎて、
 時間切れですごい尻切れトンボになりました
だから、自分自身も含めて、
「自分」にとって有意義な時間を過ごしたからこそ、
「自分」を語ることができる
んだなあと思ったのでした。

☆☆がんばりやさんのオトナ女子のための
     がんばりすぎないバレエと着付け☆☆

浴衣着付け一日講座受付中!
 7月25日(土)@三木市緑が丘町
月イチゆる楽バレエワーク@エクラ
 7月19日(日)、8月9日(日)